ポケモン スカーレット

どうもタジモブログです。

ドラクエの次はポケモンをやっています。ストーリーとしては、既にジム戦も終わって、だいぶ終盤に入ってきております。この年になると寄り道を楽しんだり、出会ったポケモン全部を捕まえたい、とことん突き詰めてポケモンを楽しみたい、とかなくなってしまい、とにかくストーリーを進めました(笑)。ドラクエと違って、普通に進めるだけでガンガンレベルも上がるので、単にストーリを進めるだけなら、割と簡単です。ポケモンの楽しみ方としては、半分も楽しめていないと思いますが(笑)。クリアしてから、厳選とか楽しみましょうかね。すぐ飽きそうですが(笑)。

1.そもそもポケモンってどんなゲーム?

子育てをしていると、子供がポケモンやりたいだの、アニメを見たいだの、言ってくることがあります。そもそもポケモンってどんなゲームなのか?ということも語る必要はないかもしれませんが、念のため書いておこうかと思います。

初代のゲームが販売されたのは、かれこれ30年程前だと思います。ポケットモンスター略して、ポケモンです。草むらなどにいるポケモンを、モンスターボールというポケットに入るボールに入れることから付いた名前です。モンスターには炎や草、水などのタイプがあり、炎は草に、草は水に、水は炎に強いといった相性があり、その相性を考えてポケモンを戦わせると楽に戦闘が進みます。また、最新作のスカーレットバイオレットでは、1,000種類くらいのポケモンがいて、それを捕まえて楽しむという楽しみ方とかもあります。

また、世界中では2,000万本以上販売されているため、ネットに繋ぐことによって、世界中の人たちとバトルすることもできます。但し、ネットの猛者は非常に強いので、私のようなポケモン初心者はほとんど勝つことはできません(笑)。

2.ポケモンスカーレットをやってみて

分かってはいましたが、ポケモンの相性が覚えられません。あと、ポケモンの名前とか姿を見ても、タイプが出てきません。この年齢になってだいぶ記憶力は落ちてますね。もともとあまり覚える気が無い、とも思いますが(笑)。

コライドンの二匹目が捕まえられるとかなんとか噂がありますが、まだそこまでは行っていません。もうちょっとやってみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


雑記

次の記事

洗濯物の乾かし方